【#5】SFC版 ドラゴンクエストIII そして伝説へ…:Dragon Warrior III【ホロライブ/大空スバル】

大空スバル
ドラクエ3(SFC) 楽に素早さ抑えて育成石のかつら利用 性格を変更して育成し普通にゾーマ戦 勇魔lv21→戦盗lv20→賢僧lv38→魔 種なし吟味なし光のドレスなし
SFC版ドラゴンクエスト3。 素早さ抑えて育成(4)。 石のかつら利用。 普通に闇ゾーマ戦。 種なし吟味なし。 光のドレスなし。 性格を変更して育成。 勇者むっつりスケベ→勇者レベル45早93、 魔法使い苦労人→レベル21戦士に転職し(早53→26)豪傑の腕輪(アリアハン宝)で豪傑→レベル31苦労人→レベル39豪傑→戦士レベル44早43、 盗賊むっつりスケベ→レベル20賢者に転職(早86→43)→レベル29くじけぬ心(ロマリアタンス)で苦労人→賢者レベル41早129HP312MP194、 僧侶命知らず→レベル14ヘビメタリング(海賊の村宝)で一匹狼→レベル33くじけぬ心(リムルダールタンス)で苦労人→レベル38魔法使いに転職(早88→44)→レベル15石のかつら(ピラミッド宝)で頑固者→魔法使いレベル40早118HP338MP213。 ※闇ゾーマ戦用に  勇者は怒りのタトゥー装備で  乱暴者になっている。 石のかつらを利用して、 僧→魔の素早さを抑えて育成し、 闇ゾーマの行動後回復の確率を上げている。 闇ゾーマ戦は素早さ遅い方が安定。 闇ゾーマについては、 行動が、 1.凍える吹雪、マヒャド 2.凍える吹雪、打撃 3.凍てつく波動、凍える吹雪 4.マホカンタ、凍える吹雪 5.凍える吹雪、マヒャド 6.凍える吹雪、打撃 7.凍てつく波動、凍える吹雪 8.凍える吹雪、凍える吹雪 9.マヒャド、凍える吹雪 10.打撃、凍てつく波動 11凍える吹雪、凍える吹雪 12.5.に戻る。 と決まっているので、 この行動パターンに合わせてこちらも行動、 1.賢者の石、攻撃、バイキルト戦士、賢者の石 2.賢者の石、攻撃、防御、賢者の石 3.賢者の石、攻撃、バイキルト戦士、フバーハ 4.攻撃、攻撃、バイキルト勇者、賢者の石 5.攻撃、攻撃、回復(※戦士以外に打撃がきて回復が必要ならベホマラー、戦士に打撃がきていれば戦士にベホマ、足りるなら賢者の杖でも良)、賢者の石 6.攻撃、攻撃、防御orバイキルト勇者できてなければバイキルト勇者、賢者の石 7.賢者の石、攻撃、バイキルト戦士、フバーハ 8.賢者の石、攻撃、バイキルトor回復、賢者の石 9.攻撃、攻撃、回復(※戦士以外に打撃がきて回復が必要ならベホマラー、戦士に打撃がきていれば戦士にベホマ、足りるなら賢者の杖でも良)、賢者の石 10.賢者の石、攻撃、バイキルト戦士、フバーハ 11.賢者の石、攻撃、バイキルトor回復、賢者の石 12.5.に戻る。 原則は上記をすれば安定する。 あとは闇ゾーマより先制しないことを祈るのみ。 フバーハが先制暴発したら、 賢者の石、攻撃、ベホマラー、フバーハ さらにバイキルトも暴発したら、 ベホマズン、攻撃、バイキルト、フバーハ で立て直す。 ちなみに勇者以外の各職の性格のなり方だが、 魔法使い苦労人は スタミナの種を使って体力が上がり過ぎない時 になりやすい。 体力+10以下がなりやすいかな? 盗賊のむっつりスケベも スタミナの種を使って体力が上がり過ぎない時 になりやすい。 こちらも体力+10以下がなりやすいかな? 僧侶の命知らずは 力の種を全振りした時に なりやすい。 力上がりにくい、素早さと体力が上がりやすい性格なのに。 序盤だか僧侶の物理が強いのも悪くない。 この動画で利用している株式会社スクウェア・エニックスを代表とする共同著作者が権利を所有する著作物及びスギヤマ工房有限会社が権利を所有する楽曲の転載・配布は禁止いたします。 (C) 1996 ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/HEART BEAT/SQUARE ENIX All Rights Reserved. (C) SUGIYAMA KOBO
【#5】SFC版 ドラゴンクエストIII そして伝説へ…:Dragon Warrior III【ホロライブ/大空スバル】

[紹介元] Subaru Ch. 大空スバル 【#5】SFC版 ドラゴンクエストIII そして伝説へ…:Dragon Warrior III【ホロライブ/大空スバル】

コメント